早月尾根(敗退)(2018年12月28日~1月1日)

メンバー 会長、事務局長、MD、KB、TD計5名

s-見出し

正月合宿早月尾根メンバーMDさんが急遽参加できることになり、5人での前夜出発になりました、すでに宴会モードか?

12/29伊折~松尾平、12/30松尾平~1700m、12/31 1700m~早月小屋、1/1早月小屋~本峰1/2早月小屋~馬場島、1/3馬場島~東京と日程的にはぎりぎりで、アタックは当日の天気次第ということで出発。天気予報は、12/29、30雪、12/31晴れ、1/1朝から下り坂、1/2、3雪と何とも微妙な天気予報。

12/28 21;30大宮発 新幹線かがやきで富山に出発。s-DSC08896

23;30 最終上市行きに何とか乗車。s-IMG_7091

12/29 1;30 駐輪場をお借りしました。s-DSC08902

12/30 7;20 朝一タクシーで伊折まで行き準備。いよいよ出発。s-DSC08906

8;00 天気予報通り、雪。

s-DSC08912

8;30 小休止、重い荷物が肩に食い込む。s-DSC08916

11;30 地味なゆるい登りが延々続きます。s-DSC08918

12;40 発電所手前風が出てくる。s-DSC08923

13;30 やっと馬場島に到着。富山県警にて豆タンもらい、天候等必要な情報を頂戴する。s-DSC08928

15;30 時間的に松尾平はあきらめ、馬場島でテン泊。宴会。s-DSC08934

18;30 恒例の会長持参のサーロインをお腹いっぱい頂く。いつもありがとうございます。21時就寝。s-IMG_7123

12/30 5時起床7時出発、松尾平に向かう。s-DSC08945

8;30 会長体調不良により下山。登攀組2名はそのまま、1700mを目指します。s-IMG_7133

11;00 ラッセル跡はあるとはいえ急登がきつい。s-DSC08950

1700mには届かなさそうなので、6テン張れる場所を意識しながら登る。s-DSC08951

14;00 おおきな樹氷。

s-IMG_7138

15;00 何とか1600mにてテント張り、暖を取る。雪はしんしんと降り続く。s-IMG_7150

18;45 鳥鍋写真撮り忘れ、残念。20時半就寝。s-IMG_7153

8;00 5時起床。なんだかんだで出発遅れる。KBさんワカン装備。天気はよさそう。s-DSC08971

9;10 1700mテン場にはちょうど良い開けた場所。ラッセルが新しいので、つぼあしだと踏み抜きすぎて体力奪われる。ワカン必須でした。

s-IMG_7174

10;00 前パーティのラッセル隊が見えるが結局追いつけず。ラッセルありがとうございました。後のパーティにも抜かれまくりでした。

s-DSC08973

10;45 体力消耗しながら汗だくで1900mに何とか到着。s-DSC08983

ワカン装備で余裕のKBさん。

s-DSC08980

右奥に早月小屋の屋根が見える。s-IMG_7180

11;30 白銀の世界。

s-IMG_7185

12;45 2100m位か?早月小屋が大分近くになる。s-IMG_7186

14;15 何とか最終パーティで早月小屋に到着。つぼあし疲れた。s-DSC09000

登ってきた尾根を顧みる。

s-IMG_7200

17;00 整地してテントを張り乾杯。s-DSC09008

18;30 本日は鮭鍋。我ながら美味でした。県警の人に情報をもらい、結局天気予報通り昼前に崩れるとのことと、その他条件が整っていないのでアタックはなしにして停滞なしの下山を選択。21時就寝。s-IMG_7212

1/1 7;30本峰側、獅子頭が見えたり見えなかったり。s-DSC09024

8;45 下山準備し下山開始。

s-DSC09052

小窓尾根、綺麗です。

s-IMG_7248

日本海側、能登半島まで見えました。s-IMG_7253

大日岳、奥大日岳側。

s-IMG_7254

名残惜しいですが、アイゼン履いて下山します。絶景でした。s-DSC09059

11;00 1300mあたり。ラッセルが固まっており行きと大違いで歩きやすい。ぐんぐんスピードも上がるs-IMG_7259

12;15 いつも試練と憧れ。GWは小窓尾根に着たい!!!。s-DSC09067

13;50 また伊折に向けてだらだらと歩く。s-DSC09071

18;00 元旦ということもあり軒並み温泉は閉まっており、タクシーで不二越駅前のスーパー銭湯 満天の湯で汚れを洗い落として、プチ打ち上げ。その後終電前に新幹線で東京に帰宅。s-DSC09075

早月尾根は、怪我なく無事に帰ってくることができましたが、本峰は次回持ち越しとなりました。本峰へは天候はもちろんですが、他パーティがどのくらい入ってるかが大きな要因みたいです。課題もいろいろ出てきましたので、また来年チャレンジするかも?天候は予報通りで大崩れはなく3日目4日目は気持ちよく登れました。先に下山した会長達には申し訳ないのですが、絶景は堪能できました。小窓尾根綺麗だったなー。