上州武尊山 木の根沢大沢(下部)(2025年9月21日)

メンバー:ED、KI、KB、HS

数日前から、秋を感じ始めてきたところだが、まだ9月ということもあり、相変わらず沢へ。今回は、1級の簡単な木の根沢大沢の下部へ。東京を6時半に出発して、水上を目指すも、なんだか雲が山にかかってきており、天候微妙。

雨が降っているのか、降っていないのかよくわからない天気のもと、駐車場で準備を済ませ、9時40分に出発。通常2時間程度のショートコースの沢であるが、ゆっくり楽しみながら沢登り(ただし、雨が降ったせいなのか水は濁り気味&小雨も降って肌寒い)。最終地点のチョックストーン滝についたのが11時20分くらい。

チョックストーンの近辺は深い谷筋になって、日も入りにくく寒かったので、少し戻ったところで、ソーメンを食べてから駐車場に戻る(チョックストーンから二俣まで戻り、そこから林道に上がった)。駐車場に戻ったのは、13時くらい。往復3時間20分くらいの沢登り。帰りは軽く渋滞に巻き込まれたけど順調に帰京。

駐車場で準備。
駐車場手前の林の中から沢に降りた。容易に降りられる。
なんだか天候がいまいち。昨日まで雨が降っていたかのような水の濁り具合。
沢自体はきれいなので、快晴のときに来たかった。
積極的に沢に入りたいところだが、なんだかそんな気分にはなれず、、、
水平線突破もできそうだが、滝の脇を登る。
きれいなナメ。
林道下のゴルジュ。突っ込んでも良かったが、寒ざむしいのでパス。
林道に上がってから、また、沢におりる。
また、ゴルジュ。ここは行ってみる。
最奥以外は、普通に足がつく。
ゴルジュを進んだあと、足がつかなくなってきたあたりで左岸から上に抜ける。
明るいゴーロ。太陽が出ていたら、ほんと楽しい沢だと思う。
ひし形のチョックストーン滝が見えてきた。脇では、キャニオニングの人たちが休憩中。
チョックストーン滝。ちょっと突っ込んでみたけど、上からの水しぶきでコンタクトがズレたので撤退。
チョックストーン滝から少し下がった開けた河原でソーメン。冷やしそうめんで体が冷えたので、第2弾は温そうめんにした。
二俣まで戻り、そこから林道に上がった。ヤブこぎなどなく、すぐに上がれる。
13時駐車場着。キャニオニングの人たちのバスなどが隣に停まっていた。

<おまけ動画>