湯檜曽川本谷

先日のヒツゴー沢に続いての今月2回目の沢!明るくきれいな沢!それに晴れ!最高!沢自体にはそれほどの難しさはなく、ルンルン気分で遡行。ただし、水は冷たい。周りの山々を眺めると、紅葉した木々が若干見られ、夏から秋へ移り変わりつつあることを感じさせられた。

メンバー:3名

IMGP0962

前夜発で谷川ロープウェイの駐車場に車を止め、6時半出発。武能沢まで林道を歩く。ハイキングコースとなっていて歩きやすい。2時間で武能沢着き、沢靴に履き替え、入渓。

IMGP0969

 

 

入渓直後の沢はゴツゴツしたその雰囲気が(ミニ)黒部のよう。
IMGP0975

 

 

最初の魚止めの滝は左手に巻き道があるのでガイドブックとおりに巻く。道はきちんと出来ていて、問題ないけれど、降り場所は滝の終了地点に強引に降りた。
IMGP0976

 

 

最初の連続した滝を抜けると、河原。広々していて、楽しい!
IMGP0978

 

 

白樺沢を越えたあたりから、ところどころへつらないとならない場所もあり、そういうところは冷たい水を我慢して突破する。
IMGP0981

十字峡手前にある水の廊下(9:45)。腰くらいまでの水深なので、そのままゴルジュの真ん中を歩く。この辺にも残雪は残る。

 

IMGP0985

 

IMGP0992

うっ~~つめてぇ・・・」

 

IMGP1001

正面には、抱返沢、右手には大倉沢、そして左手には湯檜曽本谷。初めて来たけれど、本当に十字峡だ。なかなか圧巻させられる場所。そして、マイナスイオンの溜まり場。

 

IMGP1002 IMGP1004

十字峡から湯檜曽本谷に続く左手に進む。

乾いた岩の上で休憩。行動食を取ったり、飲み物を飲んだり、とゆっくり休む。

 

IMGP1010

 

 

時にはジャブジャブ沢に入り、時には水を避けて歩く。IMGP1012

 

 

スノーブリッジが残る。きれいな弧を描いている。
IMGP1023

七ツ小屋沢を過ぎたところの10mの垂直の滝。ガイドブックには「左側を微妙なバランスで登る」とあるけれど、左側に行くには、滝をくぐらなければならない!みんな水をかぶるのが嫌なので、雨具を着る。そして息苦しい滝の中を突破。登攀は階段状のところを登るため難しくはない。

このあとに続くのが40mの大滝。下部はそれほどでもない。上部ではザイルを念のため使う。上部最初の5mほど岩がツルっていて登りにくいが、それを越えると掴むところも足を置くところもあり登れる。

 

IMGP1033

泊まったのはビバーク適地の二俣のさらに上流のほう。二俣周辺はどうも薄暗い感じがしてテントを張る適地とは思えなかったのでそこから登った小滝の続く沢中の明るい場所にテントを張る。テント跡が周りにもいくつかったので、みんなそうしているようだ。

夕食はカレー。山行でカレーライスを食べたのはここ最近記憶にはない・・・。ボースカウト時代はカレーばっかりだったのに。夜は寝袋を持ってこなかったので、明け方に若干寒さを感じる。丸まって寝た。

 

IMGP1037

 

 

2日目 翌日8時半出発。今日は朝日岳山頂に詰めた後、下るだけなので朝はゆっくり。

 水が枯れたところあたりから笹の藪漕ぎ。道はついているので迷うことはないし、藪漕ぎ自体もそれほどきつくはなかった。朝日岳山頂10時着。

IMGP1046

笠が岳方面から朝日岳を望む。色づき始めた紅葉が美しい。

 

 

IMGP1047

白毛門あたりかの谷川岳方面。一の倉沢にはまだ雪が残っているのが見られる。下山できたのは15時。相変わらず、最後の方はバテバテ。