阿弥陀岳・南稜(1月24~25日)

毎年恒例の阿弥陀岳南稜。初日は若干、雲が出たりしたが、山頂に立った2日目は雲ひとつない晴天。ただし、日曜日の最高気温は-10度、最低気温は-22度で、かなりの強風。雪質もサラサラした状態で登攀には不向き。それでも比較的順調なペースで登頂出来、登頂後は、昨年と同様に御小屋尾根を下った。昨年は大きく道を間違えた尾根であるが、今年は問題なく、まっすぐ舟山十字路へ下山。雪質等、状況は毎年異なり、いつでも楽しめる南稜である。



メンバー:5名(うち3名:阿弥陀岳登頂)

#舟山十字路

金曜夜、東京発で阿弥陀岳を目指して車を進める。舟山十字路近くの某駐車場で、テントを張って仮眠。翌朝起きてみると、うっすらと雪が積もっていた。ここである程度の準備をした後、舟山十字路へ移動する。



#出発~旭小屋

9時出発。昨年はあまり雪がなかったのに、今年は雪が結構ある。


旭小屋まで林道歩き。部分的に凍っているところがあり滑りやすく、歩きにくかった。



#旭小屋到着

10時10分、旭小屋到着。ここで少し休憩。この辺から雲がスッと引いていき、青空が見え始めた。


今にも倒れそうな旭小屋。



#旭小屋~尾根

旭小屋の左裏の方から尾根を登り始める。例年なら、凍っていて登りにくいのでアイゼンをつけるところだが、今年は雪があるため、アイゼンなしでも問題なし。


単調な登り。ひたすら登る。



#立場山

13時、立場山到着。日の当たる場所を探して、休憩。雪が多く、ラッセルの跡が深かった。前のパーティのおかげで、ここまで順調。


立場山からは、少々の下りと、上りで、いつものテントサイトへ。


視界の開けたところから、権現岳方面を望む。


阿弥陀岳も見えてきた。



#テント場到着

青ナギ手前のテント場に13時40分到着。


あとは、テントサイト整備作業を行う。雪がふわふわして、なかなか押し固められず。


ので、適当に平らにして、テントを広げてしまう。設営完了。


阿弥陀岳。



#夕食はカルビ焼肉

スーパーで見つけた格安合わせ肉のカルビ1.2kg。安くても柔らかくて旨い。


たまねぎ、ピーマンも一緒にじゃんじゃん焼く。



#阿弥陀岳山頂へ

7時半出発。登頂を目指すのは3人。


テント場から青ナギへ一度下る。


毎度のことながら、朝日の当たる青ナギは素晴らしい。


青ナギから見える御小屋尾根方面。


青ナギと、その奥にあるテント場。


無名峰までののぼり。道は出来ていて歩くのは楽。


無名峰を登りきったところで、視界が開け、正面に阿弥陀岳が見えるようになる。富士山も良く見えた。


阿弥陀岳南稜。


風の強い尾根を歩く。



これ以後、寒すぎてカメラ作動せず。

P3ルンゼ手前のトラバースは比較的雪が付いており、問題なく歩ける状態。前の2パーティはザイルを出していたP3核心部も、サラサラした雪には悩まされるが、ザイル無しでも問題なく上まで抜けられた。ただし、指先の感覚がなくなるほど寒かった。


核心分を抜けたP4バンド手前で、休憩。風が冷たすぎで雪庇の影に隠れて休むも、風は追ってくる。P4バンドでは、一応ザイルをだしたが、正直問題はなし。


ここから1ピッチで頂上。そのまま頂上まで駆け上がる。後ろの富士山が美しい。


最後の雪壁。


ここも難なくクリアー。



#阿弥陀岳頂上へ

11時、山頂。お疲れまでした。


みんなで記念撮影。


山頂は風が強くて、寒いので、少し北稜の方に下って一休み。赤岳もはっきりと見える。



#下山開始

11時半、下山開始。


前に、下山者がいないので、雪を掻き分けながらの下山。まぁ、下りなのでそれほど大変でもない。



#御小屋山

途中に何回かの休憩を挟み、13時半、御小屋山到着。昨年、御小屋尾根を過ぎたところで、夏道から大きくそれ、諏訪神社の方へ行ってしまったため、慎重に看板などを確認しながら、進む。



#舟山十字路到着

14時40分、舟山十字路到着。ここで着替えを行い、双葉SAで夕食を取って解散。東京には18時ごろ到着。