武尊山・武尊沢

今月7日の米子沢に引き続き、今回も日帰りの武尊沢登り。毎回天候には恵まれていて曇りの予報が晴れ(ただし頂上付近では雨に降られる)。小川のような小さな沢で、ジャブジャブと水を浴びることはないけれど、滝の直登などでは水しぶきを感じる。登攀の要素は少なく水量も多くないため沢としては簡単なレベル。ただ、沢登り終了後のヌメヌメ・グチャグチャ・ドロドロの下り坂では転ばないための体のバランスが求められた。2回続けての日帰り沢だったので、次回は1泊2日の沢に行きましょう。 メンバー:7名(うち1名はお試し山行)

金曜夜東京発で、武尊神社隣の駐車場まで来て、テントを張って一眠り。明るくなってから、朝食を食べ、沢登りの準備をはじめる。空を見てみると、天気予報では曇りだったのに青空が出ている。

登山届けを出して、7時15分出発。武尊神社までは舗装道路。それから林道・登山道が続く。日帰りの沢登りなので、荷物は軽い。

舗装道路の終点にある武尊神社。ここから林道が始まる。

避難小屋への分岐点。ここまで登山道を通って駐車場から30分。 #武尊沢出合

駐車場から1時間半ほどで武尊沢出合に到着。登山道を通っている間にいくつかの沢を越えるが、武尊沢の出合はそれらと比較して広々して明るい場所である。ここでハーネスをつけたりと入渓の準備をする。

鬱蒼とした出合にも日が差してきて、気持ちがいい。ただ、まだちょっと水が冷たいように感じる。

沢に入ってからすぐに小さなナメ滝の連続する場所に着く。ここでは水しぶきを浴びながらの直登が面白い。ここまで来ると、水の冷たさは感じない。

途中途中に、8mほどのナメ滝があったりもするが、水流のなかのホールドを探して、直登することは容易。

後ろを振り返ってみると、緑に囲まれた狭い武尊沢が眺められる。天然のウォータースライダーだ。

計画通り、沢の水がなくなる手前でソーメン作り。そのために、バーナーも鍋もみんなここまで持って上がった。二つの鍋にソーメンを分け、ゆで、沢の水で冷やして完了。つゆとさわびを用意し、みんなで取り合う。

下から持ってきたビールも飲む。こういうところで食べるソーメンはとてもおいしい。

腹が満たされたところで、再び登り始める。ここまで来るとほとんど水はない。結局、どこが二俣なのか分からず、崩壊壁直下に出る。崩壊壁は左側をグルッと回って乗り越える。

崩落壁の上の枯れ沢を詰める。詰めていくと、潅木帯に入るけれど、タラの木などがあって、チクチクするのでちょっとの我慢が必要。

稜線に出られたのは、13時15分。武尊山の頂上に行ってみようかと思ったけれど、雨が降り始めてきていたので、そのまま駐車場まで降りることに。駐車場にたどり着けたのは2時間半後の15時45分。駐車場に着いた時には、また太陽が顔を出していた。 帰りは水上市内で焼肉を腹いっぱい食べ、東京に戻る。