八海山

 

先日の白嵓ノ頭に引き続き、正月山行のための練習。鉛色の空の下、屏風道から千本檜小屋を目指すが、のぞきの松の7合目からちょっと登ったところで巨大な岩壁にぶち当たり、迂回ルートを見つけられず。悩んだ末、登頂を諦め7合目まで戻りテントを張る。翌日は大雪の中を、転げるように下山する。

 

メンバー:6名(ハイキング隊2名と八海山隊4名)

金曜夜に東京を発ち、夜中の3時ごろに八海山パーク近くの駐車場でテントを張らしてもらう。この日は酒も飲まずに、珍しくすぐに寝た。

IMGP1090

翌朝、準備をして9時20分出発。目指すは千本檜小屋。出発地点には、登山道の始まりを示す看板が立っており、ここから屏風道、新開道に道は続く。駐車場は10台程度停められる程度。この日は、天気が悪かったこともあり、下はグチャグチャ。ここでテントを張らなくて良かった。
IMGP1091

駐車場から下ると、すぐに渡渉。2mくらいの川を越える。水の量は少ないので問題はない。

IMGP1094

清滝小屋までの2時間は湿って軟らかくなった林道をひたすら歩く。

IMGP1099

中で休めるような小屋かと思いきや、小屋の中には仏像様が鎮座しており、スペースはあまりない。それにしても今にも崩れそうなぼろぼろの小屋。

IMGP1101

小屋からちょっと登ると、視界が開け、下界を望むことが一瞬だけだけれど出来た。こんな景色が見られるだけでも、ここに来た甲斐がある。

IMGP1102

小屋から少し登った辺りから鎖場が続く。雪の中に埋まっている鎖を引きずり出しては登り、出てこないところでは、ピッケルを使って攀じ登る。

IMGP1103

12時10分、五合目到着。鎖を使って壁を登ると目の前にプレートの埋め込まれた岩が転がっていた。

IMGP1107

標高が上がってくると、雪の量が次第に増えてくる。それにしても、雪が重い。湿った雪のなかのラッセルはキツイ。

IMGP1109 IMGP1110

14時50分、7合目に到着。鐘が雪から顔を出していた。この先に続くルートは鐘の方にはなく、向かって左側にある。鐘の裏側は崖となっていて、通行不可。雪庇のように覆いかぶさった雪を掻き分け、尾根に出ようとしているときに、目の前に見える木の上でしきりに鳴きまくる鳥一羽。なんの種だろう?「来るな」と言っているのか、それとも単に馬鹿にされているのか。。。
IMGP1114

目の前に岩壁現れる。尾根が巨大な岩壁にさえぎられ、前に進めず。迂回のルートも見つけられず撤退決定。

日が落ちた中、7合目まで降り、雪を整地しテントを張る。この快適なテントの中で22時くらいまで、宴会が続く。夕食はスパゲッティ。なかなかよく出来ておいしかった。

IMGP1117

テントを畳んで、8時20分出発。一晩中サラサラと雪が降っていたため1日で結構積もった。外に出しておいたアイゼンなど全て雪の下。

IMGP1122

ふかふかの雪の中、転げるように降りる。

IMGP1123 IMGP1124

急なところは慎重に。

IMGP1129

見晴らしのよい(?)尾根では一休み。

IMGP1130

ハイキング隊と清滝小屋で落ち合い、駐車場に戻れたのが12時。帰りは随分と速い。駐車場まで戻ると、雪は雨に変わっていた。雨の中、濡れた登山道具をパッキングし五十沢(いかざわ)温泉に向かう。ここではのぼせるくらい、湯に浸かっていた。この後、六日町でへぎそばをおなか一杯食べ、東京に戻る。